よくあるご質問
FAQ
製品名(メーカー名)はどこで確認できますか?
ハンドルボックス(開閉装置)で確認できます。化粧カバーに商標名「MADOCON(マドコン)」または、「HOWA」の刻印があれば当社製です。
※当社製品の一部に刻印がない機種もございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
排煙オペレーターはどのような種類がありますか?
主に手動タイプと電動タイプがあります。
また手動タイプでは押しボタンによるワンタッチ仕様とハンドルにて開閉する仕様があり、電動タイプはスイッチにより開閉する仕様です。
手動タイプの操作方法とは?
ワンタッチ式の操作方法は、ハンドルボックス(開閉装置)の押しボタンを押す事で、排煙窓換気窓が開放し、閉める際はハンドル操作によりワイヤーを巻き取ることで閉鎖します。ハンドルにて開閉するハンドル回転式の操作方法は、ハンドルを回すことで開放、逆に回すことで閉鎖します。
電動タイプの操作方法とは?
スイッチによる開・閉・停ボタン操作で自動で開閉します。
普段、排煙窓は全く使用しないですが、大丈夫ですか?
火災といった有事の際に窓のオペレーター装置の不具合やエアタイトゴムの固着などにより開放しない恐れがありますので、月1~2度の開閉を推奨します。
また日常的に換気窓としても利用可能です。
※換気窓として使用する場合は、消耗品の定期的な交換やメンテナンスが必要となります。
排煙窓が開かなくなったり、閉まらなくなった場合どうすればよいですか?
ワイヤーの不具合やハンドルボックスの故障など、開閉しない要因は様々ですので、異常の際は早急に当社へお問い合わせください。
サッシ等の建具も修理可能ですか?
当社はオペレーター装置のメーカーの為、エアタイトゴムや丁番、ガラスなどのサッシ自体の不具合・部品交換・修理に関しては対応不可とさせていただきます。
建具業者様もしくは専門業者様にお問い合わせをお願いいたします。
定期的なメンテナンスは必要ですか?
常時開閉出来る状態で適切に維持することが必要なため、定期的なメンテナンスを推奨します。